2024年10月27日日曜日

駆け抜けて青春〜後夜祭〜ワンコインLIVE (2024-10-14)

起きて洗濯機を回し、日焼けサロンで18分焼き、ちょこざっぷで30分走り、セヴン・イレヴンのホット・コーヒー(R)を飲み、家で冷水シャワーを浴び、お香を焚く。模範的な祝日の朝。幸先いい。新大久保ソルマリ。ソルマリ・ミックス・プラッター、サモサ・タルカリ、アサヒ・スーパー・ドライ。今日は時程的に夕食がまともに摂れないかもしれない。コンサートが19時半開場、20時開演なんだけど、その前にYouTubeメンバーシップ限定のオフ会がある。そちらが16時半集合、17時~18時半がトーク・ショウ、18時半~19時半が特典会。つまり16時半から隙間がまったくない。可能性があるとすればオフ会の特典会終了からコンサートの入場までの間。19時半までと言っても最後まで残るのはメンバーさんと枚数を積むおまいつだけ。私が最後までいるわけではない。メシのことばっか気にして食い意地が張ってンなと思うかもしれないが、再三に渡って書いてきたように、休日のメシってのは私にとっては本当に重要。BLUEGOATSはたまにあるんだけど11時半開場の12時開演とか、やめてほしい。

オフ会もコンサートも同じ新宿Marble。オフ会前に紀伊国屋書店を見たり近辺をテキツーにぶらぶらしていたら中途半端に時間が余った。わざわざサテンに入るのもアレなんで、ファミリー・マートでモカ・ブレンド(S)を買って店の近くで立ち飲み。出入り口のすぐ横で缶ビールを呷りつつ店を出る若い女に声をかける50代くらいの赤ら顔白人男性。Hey, where you goin'? なんと相手をしている。24歳。これから近くで仕事。How often do you dye your hair? とか、You look like a Chineseといったホワイト・トラッシュの不躾な問いかけにも笑顔で対応する女。しばらく歓談した後、仕事に遅れちゃうからと立ち去る。

オフ会はドリンク代がかからないとは聞いていたが、ドリンクをタダでもらえるという意味だとは思わず、びっくりした。ドリンク代がかからない代わりにドリンクももらえない(欲しいなら自分で買う)ものと思い込んでいた。ラム・トニック。既にフロアに置かれた椅子のすべて(50個くらいだったか)にケツかカバンが乗っている。その後ろで立ち見。もしどうしても立っているのがつらい人がいたら誰か代わってあげてほしいと呼びかける三川さん(株式会社TEAF代表取締役)が本日の司会。あるビッグな案件のオファーが来た話や、メンバーが曲のリリックを解説する企画をYouTubeでやりたいという話、Q&Aなど。コンサートとは違って落ち着きのある雰囲気の中、色んな話を聞くことが出来て面白かった。特典会はメンバーさんが私服で登場。普段は同じコンサートの衣装で代わり映えがしないので、服が違うだけで新鮮。しかも一人一人、特徴があって可愛らしい。特にダイナマイト・マリンさんのオーヴァーサイズドな太いジーンズとグレーのバンドtee?の合わせが印象的だった。チャンチーさんは白系で、フリルっていうかレースというか半透明の何かを重ねた彼女らしい合わせ。ほんま・かいなさんは身体にフィットした黒系の合わせ。ソン・ソナさんはどんなのだったか忘れたがきっと可愛かったと思う。特典券がなぜかいつもよりJPY500安いJPY2,000だった。チャンチーさん。私が来ていた長袖tee(W@NDERFABRIC)を褒めてくれたので、チャンチーさんも古着好きなんだよね? と聞いたら頷く。最近は買っているの? 聞くと買っていない。買うときは店に行く派? それともネットで買うかを聞くと店に行くとのこと。私がネットで見ていると言うと、どこを見ているのか聞いてくる。色々見るよ。レディースもある? あるよ。でもやっぱ男の服の方が多いかな。たとえばFlamingoとか、JAMとか、Feeetとか…といくつか挙げてみたところ三つとも彼女は知っていた。でもFlamingoはなんだかんだ高いんだよね。質はいいんだけど…もっとお金があるといいなとチャンチーさん。給料が増えるといいね、と言ったくらいでお時間。また(このすぐ後の)ライブでね、とチャンチーさん。私が当たり前に来るものと認識してくれているのが嬉しい。ちなみにBLUEGOATSの基本給は3万円で、最近まで2万円だった。実際にはチャンチーさんの場合YouTubeの編集などの手当が加算され7万円くらいもらっているようだ。

19時前には終わったので一旦、会場を出る。だがサクッと食えてなおかつ興味をひく店がすぐに見つからない。なので夕食はキャンセル。19時20分くらい?に新宿Marbleに戻ると列が出来ている。おそらく特典会が終わった人からそのまま入場列を形成しているのだろう。コンサートのオフ会に続き、私は最後の方。列で近くにいたおまいつの紳士が、以前に特典会でかいなってワキがエロいよねと本人に言って本気で嫌がられたことがあるとお仲間に話していて、非常に興味深かった。19時半を過ぎても始まらない入場。どうやら特典会が延びているようだ。(開演は15-20分くらい押した。)いつもより安いし、メンバーさんの衣装がレアだしで、多めに買っている人が多いのかもしれない。オフ会は参加が無料な上にドリンクがタダでもらえたが、コンサートの方までドリンク代がJPY500値引きされてJPY100の支払いで済んだ(メンバーシップ会員は自己申告制)。そもそものチケット代がJPY500なのに。太っ腹。私がフロアに到達した時点でだいぶ埋まっている。四列目くらいの位置に立つ。すると前にいた紳士が「前どうぞ」と空いている前方のスペースに誘導してくださる(どうやらあえて真ん中くらいの位置でお仲間と楽しみたかったようだ)。「え、いいンすか?」。進んだ先が2列目。幸運。

前方にいたおかげで、特典会の別れ際、顔見えたよ。いい顔してたとチャンチーさんが言ってくれた。そういえばオフ会の特典会ではチェキのポーズを決めるとき、(筆者の)笑顔がいいからとチャンチーさんの指定で笑顔のポーズになった。たとえお世辞であったとしても笑顔を褒められたのは人生でほぼ初めてかもしれない。読者諸兄と同じように、私も決して笑顔の多い人生を送ってきたわけではない。笑顔といえばチャンチーさんの代名詞。ある長所を持っている人は、他人が示すその同じ長所を感知するセンサーが強いのだ。

合唱が今のBLUEGOATSのノリのキモである。特定の曲の特定箇所を歌うのではなく、全体的に一緒に歌うのが普通になってきている。歌うためにはリリックを覚えないといけない。私はこれを思ったよりも出来ていない。悔しい。リリックを見ながら繰り返して自分で歌ってみないと覚えるのは難しい。聴くのとリリックを覚えるのとでは別モノ。聴いているだけでは曖昧になってしまう。分からないときは適当に自分で歌詞を作って歌ってしまえばいいとオフ会でほんま・かいなさんは言っていた。実際、リリックを多少間違えたところで浮かない自由な雰囲気かこのフロアにはある。一糸乱れないマス・ゲーム的な合唱ではなく、それぞれの内なるパッションを解き放ち、それが合致した結果の合唱。肩組み。ジャンプ。終演後には私も周囲の紳士たちも汗をかき、顔は上気し、肩で息をしている。最高だぜ。回を重ねるごとに最高を更新していくBLUEGOATSのコンサート。その一部になれる幸せ。とはいえ、やっぱりリリックに確信を持って歌った方が大きな声が出せる。感情もより強く発露できる。そこはこれから上達していきたい。

特典会。2枚買って、一枚はチェキ、もう一枚はiPhone SE (2nd generation)で林田さん(株式会社TEAF副社長)に撮ってもらった。私のiPhone SE (2nd generation)背面に挟んであるNHK撃退ステッカーに興味を示すチャンチーさん。チェキにはNHKをぶっ壊すにかけて「ライブぶっ壊す!!!」とうまいことを書き込んでくれた。ライブでウチらをぶっ壊してほしい。NHKをぶっ壊してる場合じゃなよ、とチャンチーさん。会場を出る前にバー・カウンターでラム・トニックを作ってもらい、会場の外に持ち出す。外気を浴びながらラム・トニックをちびちびやる。これが夕食代わり。余韻に浸る。また近いうちにこの集団を観に来てその一部になりたいが、今のところ11月16日(土)まで入る予定がない。