2023年2月23日木曜日

ミーンガールズ (2023-02-05)

ブロードウェイ・ミュージカルの翻訳版にめいめいが出演するとなったらSpotifyで本国のサウンド・トラックを聴くようにしている。この『ミーンガールズ』もそうした。最初は予習として、ちょっと義務的な感覚もあったんだけど、それ抜きで本当に面白いアルバムでさ。去年の10月から聴いていたんだけど、3-4ヶ月経った今でもたまに聴くくらい気に入った。Spotifyを開けば無数のアルバムや曲が流れては去っていく中でこんな何ヶ月もひとつのアルバムを聴くってそうないわけ。音楽がこれだけよければミュージカルとしても当然いいに決まっている。だからファンクラブ先行では3公演申し込んだ。当選したのは今日の1公演のみ。当落をメールで知った瞬間は意外さが3割、悔しさが4割、出費が抑えられて助かったという気持ちが3割。なにせ1回入るのにJPY15,000かかるので、ひとつ当たるか外れるかの経済的インパクトが大きい。まあ1回は入れるわけだから、その1回を存分に楽しむ。そのためにサウンド・トラックを聴き込んだ。特に“Sexy”と“Revenge Party”が好き。YouTubeで本家の動画もいくつか観た。

そういえば前にYouTubeの配信だったと思うけど、ファンクラブの先行で申し込むのが大事とめいめいが言っていた。理由についてはぼやかしていたけど、おそらく作品のオーディションを受ける際に、この人は何人くらい集客出来るかというのが判断材料のひとつになっているんじゃないだろうか。ファンクラブ先行の申し込み数はそれを分かりやすく示す指標になる。だからファンクラブの会員が増えて、先行受付の申し込み数が増えていけば、めいめいがビッグな作品に今よりも出演しやすくなっていくっていう、そういう寸法なんじゃない? ファンクラブ先行でも落選するのは主催者がめいめいFCに与えた枠よりも応募が多いということだから、めいめいサイドにとってはいいことなのだろう。応募数が枠に対して不足したら示しがつかなさそう。

サウンド・トラックを聴き込むと自分の中で公演の着目点が明確になった。この英語リリックをどうやって日本語にするのか。文章を訳すのと違ってリリックには音の数に制約がある。音の数を合わせつつ英語から日本語にそっくりそのまま訳すことは不可能。何かを削るか足すか変えるかしないといけない。なおかつ元の歌にあるグルーヴをなるべく消さないようにする必要がある。音楽なんだから。そしてめいめいをはじめとする日本版の出演者さんたちがあの面白い曲たちをどうやって歌いこなすんだろうか。ワクワクしていた。
元のリリックが結構頭に入っていたので、なるほどそこはそう訳したんだとか、ここは原曲の韻を残すように工夫したのかなとか、翻訳者の意図を想像しながら観劇した。冒頭でめいめい演じるジャニスと相棒が歌う“A Cautionary Tale”のフックでThis is a cautionary taleという箇所は、ひとつ教えよう〜になっていた。意図してなのか偶然なのかは分からないが、cautionary taleと教えようって音が似ている。甘く踏んでいる。“Where Do You Belong?”のMy mama used to tell meはママが言ってた、“Stupid With Love”は恋が下手、“Whose House Is This?”は誰の家?、などと、元のリリックを極力忠実に文字通り訳している印象を受けた。日本向けのローカル化や大幅な意訳はまったくなかった。細かいディテールが省かれていることはあった。たとえば“Stop”で私(女)が13歳のときに男に送った裸の写真がamateur tweensというポルノ・サイトに載っていたというくだりがあるのだが、amateur tweensというサイト名は省かれて単にポルノ・サイトに載っていたという感じになっていた。こういうリリックで省かれた部分もそうだけど、やっぱり英米のノリとか文化的背景を共有していないと伝わりきらない部分はどうしてもあると思った。本当はもっと笑うところでもこっちはややポカンとしている感じ。輸入モノ、翻訳モノの難しさ。

話の内容はあらすじ程度しか知らずに臨んだので、物語の中でそれぞれの曲が持つ意味が分かった。こういう状況の曲なんだというのが。ミュージカルを観た後だとサウンド・トラックの聞こえ方も今後変わってくると思う。絵が浮かぶようになる。北米のハイ・スクールにアフリカから転校してきたケイディ(生田絵梨花さん。この淑女には本当に華がある! ファンじゃなくても引きつけられる。さすがにあの見た目でケニアからの転校生というのは無理があったけど。でもアフリカから来たというのがリリックでも歌われているから設定を変えるのは難しいもんね。そういえば私の後ろの列に生田さん支持者の女集団がいた。彼女ら曰く、ミュージカルに出ている時期の生田さんは喉をケアするために出演している時間以外は常にマスクをして誰とも話さないらしい)。新しい環境で右も左も分からないケイディにジャニス(めいめい)と相棒のダミアン(内藤大希さん)が声をかけて友達になる。生田さんをプラスティックスというスクール・カースト上位の女集団に入り込ませ、スパイをさせる。学校という閉鎖空間が舞台で、スクール・カーストが描かれ、ジャニスがレズビアン、相棒がホモという設定だが、『ジェイミー』のように胃がキリキリする感じはなく、あくまでコメディ。

私はめいめいがソロ女優になってからの出演舞台は『京の螢火』を除いてすべて1回以上は観てきたけど、普段わたしが抱いているめいめい像と役のキャラクターが最もかけ離れていたのが『ミーンガールズ』のジャニスだった。野太い声、パンキッシュなメイクアップと衣装。思っていた以上に別人感が強かった。歌声と歌い方もいかつい。最後のカーテン・コールのときでも崩れなかった。両手の中指を立てて客席に向けながら捌けていった。ステージにいる間、めいめいという人格が覗く瞬間がなかった。私は本当にめいめいを観ているのだろうかという疑問が浮かぶくらい、見事に役を演じきっていた。ジャニス、ケイディ、ダミアンによる“Revenge Party”が圧巻だった。ステージから溢れんばかりの熱量、情熱。ジャニスのソロ曲“I'd Rather Be Me”も、物語上の文脈を理解した上で、めいめい演じるジャニスの歌声で聴くとメッセージが改めて胸にずっしり来た。