2019年4月27日土曜日

不思議の国のアリスたち (2019-04-18)

なぜ私がアイドルさんを鑑賞するかというと、彼女たちが私を夢の世界に連れて行ってくれるからだと思う。現実生活のストレス。労働。将来の展望。一言でいえば人生。それらを一時的であっても忘れさせてくれる。頭の中に溜まった負の感情を、楽しい、可愛い、カッコいいといった前向きな気持ちで上書きしてくれる。すさんだ感情を修復してくれるのがよいコンサートだ。(コンサートだけじゃなくイベント、舞台、接触、ラジオ番組、動画等々、すべてに当てはまる。)現実からの逃避ではあるけれども、同時にそれは現実に立ち向かう力にもなり得る。

公演中ずっと労働中の失敗のことや上司の顔、明日やらないといけないことが頭に浮かぶようでは楽しめたとは言えない。マインドフルネスに関する本(たとえば久賀谷亮、『世界のエリートがやっている最高の休息法』)に書いてあるように、脳の疲れは過去と未来について気を揉むことで生まれる。いかに現在だけに意識を置くことが出来るか。ストレス解消はそれにかかっている。アルコールを入れるのが手っ取り早い。お酒を飲むことで、コンサートに適した精神状態を仕上げることが出来る。無性に楽しくなってくる。飲酒してのご観覧。厳密に言えば禁止事項であるというのも含めてドーピングと呼ぶに相応しい。もっともアルコールを入れると過去、未来だけではなく現在の認識も怪しくなってしまう(量による)。睡眠にも悪影響を及ぼすので、アルコールの力を借りるのはたまににとどめたい。

演劇女子部『不思議の国のアリスたち』プレビュー公演を観覧するにあたって、私を取り巻く状況は以下の通りであった:
・29,000円で買ったばかりのスニーカー(HOKA ONE ONEのTOR ULTRA LOW WP)が絶望的に足に合わない。試着なしで、通販で買った。サイズは合っていた。HOKA ONE ONEは別の型を持っているのだが、履き心地がぜんぜん違った。馴染むことを期待して何度か履いたら左足を負傷した。歩くだけで足が痛い。履いて足を痛める靴には使い道がない。ZOZOTOWNのブランド古着買取サービスに送った。二束三文でも仕方がない。所持していても邪魔になるだけだ(後日、10,500円の値が付いた)。
・労働を早めに切り上げて会社を出たが、労働が追いかけてきた。会社のiPhoneでメールを見ていたら、私が作成した資料に関する質問をある人から受信した。公演前の腹ごしらえに立ち寄った新大久保のソルマリでラップトップを開く。受けた質問に答えるために自分の作った資料を確認してみると、無視できない間違いを犯していることに気付いた。期限は厳しく、明日まで待てない。関係しそうな二人の同僚に電話をかけて説明し、謝る。急ぎで仕上げなくてはならない。ラップトップの電池残量は数パーセントまで減っていた。開演時間と電池残量という二重の圧に追われ、焦って資料を修正し、メールで送った。ひとまず難は逃れたが気が休まらなかった。せっかくのカレーを味わう余裕はまったくなかった。
29,000円の出費が無駄になった上に足を傷めた。労働では目の前の問題からはひとまず逃れたように見えるがスッキリしない。労働のせいで夕食がまともに食べられなかった。普通に考えると、舞台の最中もネガティヴなヴァイブスを引きずってしまう可能性が高かった。

ところが、私が抱えていたフラストレーションは嘘のように消え去ってしまった。アルコールのおかげではない。ソルマリで飲んだのはラム酒一杯だけ。酔いが回るほどではなかった。スペース・ゼロのロビーで西田汐里さんと清野桃々姫さんの日替わり写真を買って、開場を待っている段階では精神的な乱れが残っていた。客席空間に入った瞬間から気持ちがスッと楽になった。これから楽しい時間が始まるという期待に全身が包まれた。何なんだろうか、この会場に入る度にそういう気持ちになる。意識がはっきりして、雑念が消えて、ワクワクする。私が演劇女子部を好きな理由の何割かはスペース・ゼロの素晴らしさが占めていると言っても過言ではない(常にスペース・ゼロで開催されるわけではないが)。

『不思議な国のアリスたち』は登場人物たちの夢の中で繰り広げられる物語という設定だった。この舞台そのものが、私にとっては現実生活のアレコレを忘れさせてくれる、夢の世界だった。とにかく最初から最後までずっと笑顔でいられる、素敵な時間だった。演技を突き詰めるというよりは、観客を巻き込みつつ笑わせて楽しませるということに重点を置いた舞台だった。演劇ではあるけれどもショーといった方がしっくりくる内容だった。

アリスを名乗る女の子が同時多発する。真のアリスをオーディションで決める。CHICA#TETSUと雨ノ森川海の9人がアリス候補。アリスたちは名前で区別できないため色が割り当てられるのだが、これが彼女らの実際のメンバーカラーと同じになっている。須藤茉麻さん扮する女王がオーディションのすべてを取り仕切る。平井美葉さん、里吉うたのさん、小林萌花さんが女王の手下。一応、山﨑夢羽さんが主演のような立ち位置ではあったが、見せ場は出演者全員にほぼ均等にあった。あと一人、謎の女性がうさぎ役で出演。(序盤に彼女が通路を通ったときにいい匂いがした。)彼女は手品のプロのようだった。そう、この舞台を構成する要素の一つが手品だった。人が消えたり、トランプの絵柄が変わったり。これまでの演劇女子部とは違う視覚的な楽しさがあった。視覚という点ではダンスもふんだんに取り入れられていた。序盤の平井さん、里吉さんのダンスはHello! Projectでは見ない技巧的なムーヴが取り入れられていて眼福だった。私の席が3列でステージと近かったので、尚更。

我々は黙って観ているのではなく積極的に歓声をあげてペンライトを光らせることを要求される。ペンライトの持参は必須に近い。絶対に持ってこいというメッセージをアップフロントからちゃんと発信してほしかった。チケットに書いてもいいくらいだった。と書いていて思ったけど、もしかしたらBEYOOOOONDSのブログには書いてあったのかもしれないね。私、読んでいないので…。

ユーモアと遊び心に溢れた軽妙な劇だった。
・飯窪春菜さんがナレーターというサプライズ。会場はややどよめく。原稿を読み上げるというよりは、観客に話しかけてくる感じ。これから15秒休憩ですと言って、立ち上がって身体を伸ばすことを推奨してくる。
・須藤さんのソロ歌唱を、歌わなくていいわと序盤でぶった切る一岡伶奈さん。普通そこで止めるか? せっかくのソロだったのに…と恨めしそうな須藤さん。
・お約束? 通路を練り歩き、観客を指して会話を始める須藤さん。一人目。あなたは誰がいいと思った? 戸惑う紳士。早く! 私を待たせないで。分からないです…という感じで困り果てる紳士。何色? と助け船を出す須藤さん。じゃあブルーで。二人目。あなたは誰がいいと思った? みいみ。みいみ? みいみなんていないわよ。ピンク。何でいいと思ったの? 可愛いから。たしかにアリスに選ばれるには可愛いさも重要ね。優勝すると思う? もちろん。決めるのは私よ! この一連の問答で会場は爆笑の渦に包まれた。(もし私が聞かれたらホッピンと答えていた。西田汐里さん。)
・9人のアリスたちにはそれぞれ明確なキャラがつけられており、コミカルだった。岡村美波さん(ピンク)と西田汐里さん(ホットピンク略してホッピン)の、ピンク同士の小競り合い。
・平井さん、声がいい。男役の、低くてこもっている感じ。
・里吉さんが物凄い美少女。独特のイントネーション(開演前の影アナで気付いた)。

私の希望としてはこの集団には今後もコンサートよりは演劇に重点を置いた活動をしてほしい。『不思議な国のアリスたち』ではコンサートと演劇の中間という新しい形を模索しているように見えた。それを今後も追求していってほしい。既存集団の焼き直しではなく、独自路線を突き進んでほしい。

私にとってこの演劇はBEYOOOOONDS入門だった。Hello! Projectコンサートや研修生発表会では気付けなかった一人一人の持ち味の片鱗に触れることが出来た。この集団への興味が一気に増した。もっと観たい、もっと知りたい。BEYOOOOONDS、マジ興味ある。